■ 大道仮説実験ワークショップ三島2010(その2)
(その1からの続きです)
さてさて,各部屋に別れて,ワークショップ,スタートです。
大道仮説実験〈ころりん〉,
〈しゅぽしゅぽ〉,
〈ジョボジョボ〜〉,
これは〈シュージョボ〜〉かな?
〈びりりん〉
〈どっか〜ん!〉や,
バンジーチャイム演奏家 ……などなど!
今年は,
また,
なので,ただフリップBOOKをたのしむだけでなく,
自分でやってみる「体験コーナー」や,
各種ものづくりを組み合わせて,ワークショップを設定しました。
自分でやってみる「ワークショップ」という名前に
ふさわしい内容になったんじゃないかと思います。
(が,参加者のみなさま,どうでしたでしょうか?)
→ 報告記,まだまだ,3 へつづきま〜す!
(文・木村仁志 / 写真・木村,掛布智久・阿久津浩)
(その1からの続きです)
さてさて,各部屋に別れて,ワークショップ,スタートです。
大道仮説実験〈ころりん〉,
〈しゅぽしゅぽ〉,
〈ジョボジョボ〜〉,
これは〈シュージョボ〜〉かな?
〈びりりん〉
〈どっか〜ん!〉や,
バンジーチャイム演奏家 ……などなど!
今年は,
●〈お客さん体験〉講座の3タイプの講座を設定しました。
●〈講師養成〉講座
●〈授業書案〉体験講座
また,
大道仮説実験「講座」という新しいコンセプトも提出しました。
=フリップBOOK +ものづくりor体験コーナー +紙芝居or最後の実験
なので,ただフリップBOOKをたのしむだけでなく,
自分でやってみる「体験コーナー」や,
各種ものづくりを組み合わせて,ワークショップを設定しました。
自分でやってみる「ワークショップ」という名前に
ふさわしい内容になったんじゃないかと思います。
(が,参加者のみなさま,どうでしたでしょうか?)
→ 報告記,まだまだ,3 へつづきま〜す!
(文・木村仁志 / 写真・木村,掛布智久・阿久津浩)
PR
■ 大道仮説実験ワークショップ三島2010(その1)
遅くなりましたが,年末に開催された
「大道仮説実験ワークショップ 三島」の写真をお届けします。
2010年最後の週末,われわれは前日から集合し,
会場設営などなどの準備を進めました。
12時,受付開始。売り場も開店です。
2日目の講演,澤上篤人さんの本も山積み。
奥に見えるのは,分子模型工房コパン製 ドライアイスの分子模型です。
全国から,続々と参加者のみなさんがご到着〜。
さてさて1時,1階ホールにて,オープニングの〈モクモク〉が開幕。
講師は,鹿児島の進藤さん。実演回数では,すでに達人の域。
モクモクしてます……
飛びまわる
新商品,
10億倍,水分子バルーン!
→ 今日から商店街でも売ってます(CMです(^^;))
オリエンテーション,講座CMのあと,いよいよ
各部屋にわかれて,ワークショップ開始です!
(2 へつづく)
(文・木村仁志 / 写真・木村,掛布智久)
遅くなりましたが,年末に開催された
「大道仮説実験ワークショップ 三島」の写真をお届けします。
2010年最後の週末,われわれは前日から集合し,
会場設営などなどの準備を進めました。
12時,受付開始。売り場も開店です。
2日目の講演,澤上篤人さんの本も山積み。
奥に見えるのは,分子模型工房コパン製 ドライアイスの分子模型です。
全国から,続々と参加者のみなさんがご到着〜。
さてさて1時,1階ホールにて,オープニングの〈モクモク〉が開幕。
講師は,鹿児島の進藤さん。実演回数では,すでに達人の域。
モクモクしてます……
飛びまわる
新商品,
10億倍,水分子バルーン!
→ 今日から商店街でも売ってます(CMです(^^;))
オリエンテーション,講座CMのあと,いよいよ
各部屋にわかれて,ワークショップ開始です!
(2 へつづく)
(文・木村仁志 / 写真・木村,掛布智久)
■ 【報告】東京理科大サイエンス夢工房!(下)
〔※前回からのつづきです〕
塚本さんはこのあと会場教室を飛び出し,
その建物の1階出入り口 ロビーで〈びりりん〉を実施。
それからまた会場教室に戻って,
通な4人家族のリクエストで,〈どっか〜ん!〉をやりました。
〈どっか〜ん!〉のはじめは,通な家族と数人を相手に始めましたが,
やはり「大道仮説実験〈どっか〜ん!〉,はじまりはじまり〜」
と唱えたら,またわらわらとお客さんが集まってきました。
久喜のときに,院生のノリのいい男の子でコジマくんという子が
水素のシャボン玉をチャッカマン片手に追っかけて,
なかなか点火できなくて笑いを生んでいたことを思いだし,
今日も見に来てくれていたコジマくんを急遽指名して,
「理科大で一番の水素キャッチャー,コジマくんでーす」と紹介。
彼が水素シャボン玉に逃げられるたびに
大勢のお客さんから「あ〜あ」とツッコミをいただいて,
たいへん盛り上がりました。
で,最後には,久喜のときよりも大勢のお客さんから,
満場の拍手が起こり,思わずGLAYのTERUみたく,
両手を広げて拍手を受け止めました。
超キモチイイ〜〜!
なんか涙が出そうなぐらいうれしかったです。
(文・長崎平和/写真提供・塚本浩司)
〔※前回からのつづきです〕
塚本さんはこのあと会場教室を飛び出し,
その建物の1階出入り口 ロビーで〈びりりん〉を実施。
それからまた会場教室に戻って,
通な4人家族のリクエストで,〈どっか〜ん!〉をやりました。
〈どっか〜ん!〉のはじめは,通な家族と数人を相手に始めましたが,
やはり「大道仮説実験〈どっか〜ん!〉,はじまりはじまり〜」
と唱えたら,またわらわらとお客さんが集まってきました。
久喜のときに,院生のノリのいい男の子でコジマくんという子が
水素のシャボン玉をチャッカマン片手に追っかけて,
なかなか点火できなくて笑いを生んでいたことを思いだし,
今日も見に来てくれていたコジマくんを急遽指名して,
「理科大で一番の水素キャッチャー,コジマくんでーす」と紹介。
彼が水素シャボン玉に逃げられるたびに
大勢のお客さんから「あ〜あ」とツッコミをいただいて,
たいへん盛り上がりました。
で,最後には,久喜のときよりも大勢のお客さんから,
満場の拍手が起こり,思わずGLAYのTERUみたく,
両手を広げて拍手を受け止めました。
超キモチイイ〜〜!
なんか涙が出そうなぐらいうれしかったです。
(文・長崎平和/写真提供・塚本浩司)
■ 【報告】東京理科大サイエンス夢工房!(上)
毎年恒例,東京理科大学の野田キャンパス(千葉県)での学園祭,
サイエンス夢工房で大道仮説実験をやってきました。
参加スタッフが少なかったこともあり,
今回ぼくは「大道仮説実験をやりまくる」という
コンセプトでやりまくってきました。
午前中は,〈しゅぽ↑しゅぽ↓〉やりました。
最初は2人のお客さんだったのですが,
「大道仮説実験〈しゅぽ↑しゅぽ↓〉,はじまりはじまり〜」
と言ったら,人がわらわらと集まって来ました。
よしのさんにフリッパーをしてもらいながら進めていると,
どこかで見た顔がちらほらいるのを発見。
なんと,今年の8月頭に渋谷の電力館で
〈しゅぽ↑しゅぽ↓〉をやったときに2回も見て
盛り上がってくれた家族が,見に来てくれてました。
ごつい手のお父さんと,まとめ役のお母さん,
中学生のお兄さんと,小学生の弟くんの4人家族。
〈しゅぽ↑しゅぽ↓〉は3回目なのに,
さも「初めて受けてます」的な予想の理由や発言は,
大道仮説実験の通な楽しみ方を心得ている人たちです。
昼になってからは〈ジョボジョボ〜〉をやりました。
品のよさそうなご年配のご婦人たちが,
これまた年季の入った予想理由を言ってくれて,
これもまた盛り上がって,たのしいたのしい(^^)
このあと,……
〔は,次週へ,つづくっ!:館主〕
(文・長崎平和/写真提供・塚本浩司)
毎年恒例,東京理科大学の野田キャンパス(千葉県)での学園祭,
サイエンス夢工房で大道仮説実験をやってきました。
参加スタッフが少なかったこともあり,
今回ぼくは「大道仮説実験をやりまくる」という
コンセプトでやりまくってきました。
午前中は,〈しゅぽ↑しゅぽ↓〉やりました。
最初は2人のお客さんだったのですが,
「大道仮説実験〈しゅぽ↑しゅぽ↓〉,はじまりはじまり〜」
と言ったら,人がわらわらと集まって来ました。
よしのさんにフリッパーをしてもらいながら進めていると,
どこかで見た顔がちらほらいるのを発見。
なんと,今年の8月頭に渋谷の電力館で
〈しゅぽ↑しゅぽ↓〉をやったときに2回も見て
盛り上がってくれた家族が,見に来てくれてました。
ごつい手のお父さんと,まとめ役のお母さん,
中学生のお兄さんと,小学生の弟くんの4人家族。
〈しゅぽ↑しゅぽ↓〉は3回目なのに,
さも「初めて受けてます」的な予想の理由や発言は,
大道仮説実験の通な楽しみ方を心得ている人たちです。
昼になってからは〈ジョボジョボ〜〉をやりました。
品のよさそうなご年配のご婦人たちが,
これまた年季の入った予想理由を言ってくれて,
これもまた盛り上がって,たのしいたのしい(^^)
このあと,……
〔は,次週へ,つづくっ!:館主〕
(文・長崎平和/写真提供・塚本浩司)
■ 太田まつりで〈しゅぽしゅぽ〉
今年の7月に行われた行われた群馬の「太田まつり」で
大道仮説実験〈しゅぽ↑しゅぽ↓〉をやった写真を送ります。
7月17日(土)午後6時30分〜8時30分
18日(日)午後4時〜7時
の間に初日は2回,2日目は3回やりました。
初日は,親子講座にもう何回も来てくれているお母さんが,
準備をしているところにやってきて,
「まつりの会場案内に大道仮説実験とあるのですが,
どこでやりますか」と聞いてきてくれて,
いすに座って待っていてくれました。
その後,息子の同級生の「まつりはこれをみないと」という
高校生4人が座っていたので,良い雰囲気で始まりました。
今回は,小出さんに紹介して頂いた「魔法のキャンディー」を
用意して,飴を配ってから,
「不思議だなあとお思いでしょ。でも,不思議なことも実験を
積み重ねていくと見えてくることがあります。
これからちょっとそんな,見えないものが見えてくる実験に
おつきあいください」と始めました。
2日目に人が全くいなかったときにも,
この魔法のキャンディーは「客寄せ」として有効でした。
人が立ち止まっていると,ついつい見てしまうのですね。
始めると次々と人が集まってきます。
最後の方に加わった人から,
「次の会はいつですか?」と聞かれるので,
全く休みなく立て続きでやりました。
(写真提供・文/栗原正治)
今年の7月に行われた行われた群馬の「太田まつり」で
大道仮説実験〈しゅぽ↑しゅぽ↓〉をやった写真を送ります。
7月17日(土)午後6時30分〜8時30分
18日(日)午後4時〜7時
の間に初日は2回,2日目は3回やりました。
初日は,親子講座にもう何回も来てくれているお母さんが,
準備をしているところにやってきて,
「まつりの会場案内に大道仮説実験とあるのですが,
どこでやりますか」と聞いてきてくれて,
いすに座って待っていてくれました。
その後,息子の同級生の「まつりはこれをみないと」という
高校生4人が座っていたので,良い雰囲気で始まりました。
今回は,小出さんに紹介して頂いた「魔法のキャンディー」を
用意して,飴を配ってから,
「不思議だなあとお思いでしょ。でも,不思議なことも実験を
積み重ねていくと見えてくることがあります。
これからちょっとそんな,見えないものが見えてくる実験に
おつきあいください」と始めました。
2日目に人が全くいなかったときにも,
この魔法のキャンディーは「客寄せ」として有効でした。
人が立ち止まっていると,ついつい見てしまうのですね。
始めると次々と人が集まってきます。
最後の方に加わった人から,
「次の会はいつですか?」と聞かれるので,
全く休みなく立て続きでやりました。
(写真提供・文/栗原正治)
■ 旭川図書館まつりで〈びりりん〉!
「旭川図書館まつり」というイベントで,
バンジーチャイム演奏会と〈びりりん〉をしてきました。
たっぷりと〈びりりん〉をたのしみました。
お客さんもノリノリで,途中で湿度が上がりすぎ,
一部実験がうまくいかなくなってしまいましたが,それもご愛嬌。
はやくも,来年の出演依頼をいただきました(^^;)。
冬になって,湿度も下がり,
〈びりりん〉シーズンになってきましたね!
(写真提供・文/ 小出雅之)
「旭川図書館まつり」というイベントで,
バンジーチャイム演奏会と〈びりりん〉をしてきました。
たっぷりと〈びりりん〉をたのしみました。
お客さんもノリノリで,途中で湿度が上がりすぎ,
一部実験がうまくいかなくなってしまいましたが,それもご愛嬌。
はやくも,来年の出演依頼をいただきました(^^;)。
冬になって,湿度も下がり,
〈びりりん〉シーズンになってきましたね!
(写真提供・文/ 小出雅之)
■ 仮説実験授業《温度と分子運動》体験講座
11月3日,文化の日に,楽知ん研究所の仲間で集まって
授業書《温度と分子運動》の体験講座をしました。
朝9時から夕方4時半ごろまで,
休憩をはさみつつ,第2部の最後まで。
10人の「好奇心おうせいなおとな」が集まって,
講師をお願いしたスギウラさんも入れて11人。
たのしい会になりました。
おとなが集まって,こうやって仮説実験授業をやると,
やはり,たのしいです。
いちおう,新しい大道仮説実験の開発のためだったのですが,
まぁ,そんなこと関係なく(^^;),予想討論実験しながら,
存分に,授業書の内容をたのしみました!
(あんまり載せるとネタバレになってしまう……)
講師をしていただいたスギウラさんは,
とても丁寧な授業運営で,すばらしかったです。
こういう,授業書を受ける機会は,定期的にあるといいなぁ。
(木村仁志 記)
11月3日,文化の日に,楽知ん研究所の仲間で集まって
授業書《温度と分子運動》の体験講座をしました。
朝9時から夕方4時半ごろまで,
休憩をはさみつつ,第2部の最後まで。
10人の「好奇心おうせいなおとな」が集まって,
講師をお願いしたスギウラさんも入れて11人。
たのしい会になりました。
おとなが集まって,こうやって仮説実験授業をやると,
やはり,たのしいです。
いちおう,新しい大道仮説実験の開発のためだったのですが,
まぁ,そんなこと関係なく(^^;),予想討論実験しながら,
存分に,授業書の内容をたのしみました!
(あんまり載せるとネタバレになってしまう……)
講師をしていただいたスギウラさんは,
とても丁寧な授業運営で,すばらしかったです。
こういう,授業書を受ける機会は,定期的にあるといいなぁ。
(木村仁志 記)