忍者ブログ
楽知ん写真館 2
〈たのしい知〉と〈笑顔のながれ〉を追求する楽知ん研究所の「たのしい活動の日々」♪


2024/04/30
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2010/10/29
■ コカコーラ工場で〈モクモク〉!

コカコーラ〈モクモク〉

10月24日,宮崎県えびの市の「コカ・コーラボトリング」で
〈モクモク〉と〈しゅぽしゅぽ〉をやってきました。

「秋季えびの観光祭」という観光協会が主催で、
それにコカコーラが共催して敷地を開放しているイベントです。
そこで、科学教室をやってくれないかということで
開催することになりました。

当日は,朝からあいにくの雨・・・
そして午後から豪雨で外のイベントは全部中止で・・・
残るはコカコーラの工場見学と科学教室だけになり、
スタッフの方から「ここが最後の砦です(^_^;)」とのこと。

頑張りました え〜もちろん楽しみました(●^o^●)

〈しゅぽしゅぽ〉体験

参加していいただいた方はみなさん楽しんで帰られたようで、
ホッと一息。終わった後のコカコーラのおいしいこと。
楽しい一日でした。
               (進藤隆彦 記)

 コカコーラツリーと分子模型
 おまけ:コカコーラツリーと分子模型♪

 

拍手[4回]

PR

Comments(0) | TrackBack() | 〈モクモク〉
2010/10/16
■ 大道仮説実験〈ころりん〉@市民講座

市民講座〈ころりん〉1

10月2日から
「市民講座(科学を120%たのしむ講座)」を始めました。
幼稚園年中から63歳まで,23名の参加者です。

講座開きは,〈ころりん〉を行いました。
評価は、ほとんどが5、4でしたが、
1人のお父さん(40歳代のようです)だけが、
「あまり原理がよくわからなかった」という理由で「3」でした。

意見も出て、たのしかったです。
学校で眠むたそうな生徒に授業しているより、よほどたのしいです。

市民講座〈ころりん〉2

娘が,写真を撮ってくれました。
「見えないものを見る—原子分子の世界」をテーマに
あと4回たのしみます。
              (記 小室秀雄)

拍手[9回]


Comments(0) | TrackBack() | 〈ころりん〉
2010/10/08
■ 昨年のワークショップから :「マグデブルクの半球」実験

今週は,昨年(2009年)末の
兵庫県宝塚市での「大道仮説実験ワークショップ」から。



何をしているか,おわかりになりますでしょうか?

これは,講座終了後,全体会のフィナーレで
「マグデブルクの真空実験」を再現している様子です。

青いエプロンの男性のおなかのあたりにあるのが,
金属の「半球」を張り合わせて,
中の空気をポンプで抜いて「真空」にしたものです。

    *

実際の実験は,1654年,ドイツのマグデブルクで,
市長でもあったオットー・フォン・ゲーリケによって,
「馬16頭」で実験されました。


普段の「大道仮説実験」は「誰でもやれる道具」として
開発していくことをテーマにしているので,
ここまではやりません。

しかし,年に1度の「大道仮説実験ワークショップ」でだけは,
こんな大掛かりな実験を,再現したりもします。

さて,今年は……

          (記 木村仁志 /写真提供:塚本浩司 )

拍手[4回]


Comments(0) | TrackBack() | 大道仮説実験ワークショップ
2010/10/01
■ 大道仮説実験ワークショップ2010 参加者募集中!

科学は,もともと,1700年代に貴族の「たのみしごと」として始まりました。
そのころの科学は,アマチュア主義に根ざした,
シロウトにも楽しめる「たのしい科学(自然哲学)」でした。

しかし,その後,科学が産業の発展などに役立つことがわかると,
大学などで専門的に研究されるようになり,
科学は,徐々に専門分化し,体制化し,だんだん,
フツーの人にたのしめるものではなくなっていきました……。

   *

1700年代の「たのしい科学の伝統」を現代に復活させる試み。
それをわれわれは「大道仮説実験」(だいどうかせつじっけん)と
呼んでいます。

そして,誰でもその講師がやれるように,
「大道仮説実験ワークショップ」を,毎年,年末最後の週末に,
全国各地で開催してきました。

今日の1枚は,その様子から。

ちょっと古いですが,2004年末,
名古屋で大道仮説実験ワークショップを開催した時の1枚です。



この写真を,以下の1枚と,すこし,見比べてみてください。

koukaikouza

どうですか? なんだか,よく似ていませんか?

下の絵の方は,1800年代にオランダで開かれていた
「公開科学講座」の様子が描かれたものです。

当時は,クラシックのコンサートに行くような感覚で,
高いお金を払ってでも参加者が集まる,人気の講座だったそうです。

当時は,一部の貴族・お金持ちしか,このような講座は
たのしめませんでした。しかし,豊かになった現代では,
フツーの人でも,こんな講座がたのしめる時代になりました。

よければ,あなたも,そんな「たのしい科学(自然哲学)」を
今年の年末に,た〜っぷり! たんのうしてみませんか?

   *

……というわけで,
大道仮説実験ワークショップ2010 in三島の募集要項への
リンクを,ここに貼っておきます(^^;)。

 ●大道仮説実験ワークショップ2010 お知らせページ

知的好奇心おうせいな,みなさまのご参加を,
スタッフ一同,お待ちしております。

今年は,10月31日までに申し込むと参加費が安くなる,
「早割」もありますよ〜!

以上,きむらひとしでした。ぽー。

(記/写真 木村仁志 )

拍手[3回]


Comments(0) | TrackBack() | 大道仮説実験ワークショップ
2010/09/24
■ 【楽知ん写真館】写真大募集!

あなたも,楽知ん写真館に写真を投稿してみませんか?

 ・大道仮説実験
 ・親子で楽知ん!仮説実験講座
 ・そのほか,楽知ん研究所の生産物から生まれた笑顔・笑顔の流れ


にまつわる写真を,募集します。

 ●1.お名前
 ●2.実施した大道仮説実験/授業書案
  (大道仮説実験〈〜〜〜〉など)
 ●3.時間,場所,状況(イベント名など)
 ●4.コメント

の4点を添えて,mailあっとluctin.orgまで,
写真を添付データでお送りください。

お待ちしておりま〜す。

      (楽知ん写真館 2代目管理人 きむらひとし)


 

拍手[4回]


Comments(0) | TrackBack() | このブログについて
2010/09/17
■ 大道仮説実験〈どっか〜ん!〉in 市立図書館



市内の市立図書館で,大道仮説実験〈どっか〜ん!〉講座をやりました。

親子50人くらいでした。
今回は,小学校へ行っていない子どもたちも多かったので,
〈どっか〜ん!〉は,少し,難しかったかなぁ。

でも,90分,最後まで,あきてどこかへ行ってしまうこともなく,
たのしくやれました。


〈どっか〜ん!〉の方が,〈しゅぽしゅぽ〉よりも,やりやすいです。
こっちの方が単純ですので,初心者向けかもしれません。
道具も1箱ですみます。        (宮地祐司)

●[ 大道仮説実験Tips ]「大道仮説実験講座」の条件
ボク(宮地)が気を付けているのは,2点です。

 ●子ども対象にやらない。必ず,親子孫対象にやる
 ●少なくとも90分の時間をとる

大道仮説実験だけでは,なかなか伝えられることは少ないです。
さらに,そのあとで,

  ●ものづくり
  ●体験

などをして,最後に,

  ●紙芝居や電子芝居

をすると,まとまりよくなります。
そういうプログラムは,できて来ています。
今後も,もっといいものが開発されてくるでしょう。
           (宮地祐司/編集 木村仁志)

拍手[6回]


Comments(0) | TrackBack() | 〈どっか〜ん!〉
2010/09/12
■ 大道仮説実験〈ころりん〉in 小学校



────────────────────────────────
 知り合いの小学校の親御さんに頼まれて、
近くの小学校で、大道仮説実験〈ころりん〉をやりました。

「親子学習会」という名目で、3・4時間目まかされました。
こんな内容でやりました。
 ●ウォーミングアップとして、「矢八」、「魔法使いの絵本」(15分)

 ●〈ころりん〉(フリップどおり で教訓の前まで)(30分)

 ●休憩(10分)

 ●ピコピコカプセルづくり(10分)
 ●ピコピコカプセルであそぶ(15分)

 ●紙芝居「ガリレオさんと斜面の実験」(10分)

 ●感想用紙記入(5分)

 5年生2クラス、計41名で、

 「 とてもたのしかった」 が 49名
 「 たのしかった」 が2名、
 「」、「」、「」 なし 

でした。授業の一貫とはいえ、すごく良い評価でした。
                  (阿久津 浩)
────────────────────────────────
●[ 大道仮説実験Tips ] ものづくりや紙芝居で「大道仮説実験講座」

 大道仮説実験のフリップBOOKをやるだけでなく,
時間が許せば,その後に「ものづくり」や紙芝居を組み合わせると,
より充実感のある「大道仮説実験講座」にすることができます。

紙芝居は,紙芝居BOOKがいくつかまとまってきています。
ものづくりも,毎年末の「大道仮説実験ワークショップ」などで
紹介しています。

そうそう,ワークショップは,
今年も,もうすぐ参加募集がはじまりま〜す。(木村仁志)

拍手[4回]


Comments(0) | TrackBack() | 〈ころりん〉



<< 前のページ    ホーム    次のページ >>
Design by basei,koe twi